CB250復活術 CB250エキスポート復活術。不動車となった旧車を動かすときに注意すること。 動かない(しばらく放置していた)CB250を動かすためのチェックポイント。 はじめに。これは私が不動車を購入しエンジンが掛かるようになるようにするために行う基本的なチェックポイントです。当然これをやったら全て復活するわけではありませんし、な... 2020.05.09 CB250復活術CB250 足廻りCB250 エンジンCB250 パーツCB250日記CB250 メンテナンスCB250 吸排気系CB250 故障CB250 電装系
お役立ち情報 ホンダCB250エクスポートお役立ち情報 ホンダCB250/350エクスポートに使えるアイテムをピックアップ(セニアやCL、SLもほぼ共通) エンジン オイル CB250エクスポートのオイルは推奨10W-30オイルレベルはキャップを締めこまない状態でレベルゲージの規定値内にあればよ... 2020.01.29 お役立ち情報CB250 レストアCB250 足廻りCB250 エンジンCB250日記CB250 メンテナンスCB250 吸排気系CB250 外装CB250 電装系
CB250 足廻り ダンパーの緩み 最近はバイク通勤をしているのでCB250に乗る機会が多い。なので不具合と言うか気になることが分かりやすい。走っていて段差でガタガタした。サスは機能しているので、三ツ又の増し締めをした。トップブリッジを外し、ナットを締めた。このナットは力任せ... 2012.05.22 CB250 足廻りCB250日記
CB250 足廻り フォークシール交換 前から気になっていたけど、見てみぬフリをしてきたフォークシールを交換した。 一本ずつやれば比較的簡単。 シールを抜くのはかんたんだけど打ち込みは専用工具があるほうがやっぱり簡単だ。 オイルがばらばらの番手が少しずつ残っていた。 貧乏性のぼく... 2010.07.25 CB250 足廻りCB250日記
チェーンコンバート50→520 CB250チェーン50→520へコンバートした CB250エキスポートのチェーンを520へ変更して軽量化 コンバートとは チェーンコンバートというのはざっくりいうと現状のチェーンを細いものに替えて軽量化を測るもの。50サイズは大型バイクや旧車、400㏄以下では420や428を使用している... 2009.05.08 チェーンコンバート50→520CB250 足廻りCB250 パーツCB250日記
CB250 足廻り CB250チェーンコンバート コンバートをしようと思う。 コンバートって何?という人のためにかんたんに説明すると CB250/350は50(530)というサイズのチェーンを使用しています。 昔はこれくらい太くなければ強度が足りなかったわけですが、現在の技術の発達のおかげ... 2009.03.15 CB250 足廻りCB250 パーツCB250日記
CB250 足廻り ジュラルミン製ホイールカラー この間c-maさんと会った時に譲り受けたジュラルミン削りだしアクスルシャフトカラーを装着した。 つけた感想は走ってもよくわからない・・・。重量の変化などでの走行に対する影響は体感できるほどの効果はないようだ。 しかし視覚的効果は充分にある。... 2006.04.09 CB250 足廻りCB250 パーツCB250日記
CB250 足廻り CB250エキスポートのリアホイールレストア かねてよりぼちぼちと進めていたリアホイールレストアの準備がついにできた。まずはドラム・パネル・リム・スポーク・ベアリングなど全てばらしたのち、必要か所にマスキングをしてサンドブラストで汚れ落とし。アルミの腐食がみすぼらしかったが、きれいにな... 2005.11.23 CB250 足廻りフレーム/足廻りCB250日記CB250 メンテナンス