バイクいじり
- 2010.06.05
- CB250 エンジン CB250日記 CB250 メンテナンス
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。

------------------------------------------------------------------
今日ははっしーのバイクを見た。
このバイク、なーんか調子が悪い。
始動性が悪く20回ほどキックしなければ掛からないらしい。
とりあえずウチまで来てもらって整備開始。
みたところまず
・サイドスタンドがない
・センタースタンドがつんのめってリアタイヤが接地している
・バックファイア
・ガシャガシャうるさい
・汚い
など。
まずはスタンドから見た。
いきなりがっくし。
サイドスタンド取り付けのベースが欠損していて、ステップさえ固定できてない。
強引にワイヤーで巻かれていた。
センスタもフレーム側が削れ、ここではお手上げ。見なかったことにした。
エンジンを見る。
お決まりの調整コース。
タペット、プラグ、ポイント、点火時期など。
ここでも問題発生。
タペットが閉じきらない。仕方なく一番狭いところで調整。
ポイントほとんど開かない。良くこんなので奥多摩とか行くもんだと半ば感心してしまう。
ヒールが磨耗していたので、私の所有物と交換してあげた。ポイントも焼けていた。
プラグはBPR5HSBPR5ESが入っていた。磨耗していたのでできれば突き出しのないタイプを購入するようにアドバイス。
ここからが問題。
いくらキックしてもエンジンが掛からないのだ。
さっきまで走っていたのだからおかしい。
タペットをいじってしまったのが良くなかったのか?
プラグからは火が飛んでいた。
しかしプラグが乾燥している。
キャブか?
キャブを開けてみた。
油面が高いので調整。
Oリングが萎縮してゆるくなっていた。
今度交換することに。
そしてキック!!!!
・・・・・掛からない。
何故だ。
ゲストのもりい君と三人で交互におしがけ。
ダメ。
今日の内容をふりかえってみる。
ポイントの取替え?
よーく見てみるとコンデンサからの配線が間違っていた。
何故だ?この配線は抜いてない。
戻して軽くキック。
ブロロン!!!
えーー?
さっきまでの苦労はなんだったの?
でも調子よく回っているからよしとしよう。
その後都立大のラーメン屋八の坊で夕飯を食って解散しました。
あー楽しかった。
-
前の記事
CB250 フルトラ 2010.06.04
-
次の記事
奥多摩 リベンジツーリング 2010.06.09
BPR5HSってプラグの形式事態間違ってますよ。
せめてBPR5ESだったらな~
あ。書き間違えだ。ごめ~ん。