ギター
ランキング参加しています。一日一回クリックお願いします。

------------------------------------------------------------------

実はESPミュージカルアカデミー ギタークラフト科を卒業した経歴を持っている。

このヤマハSA-700は会社の後輩から譲り受けたいただき物なんだ。
セミアコで最高にかっこいい。ソリッドのエレキと違い、箱になっているからアンプを繋がなくてもそれなりに音が鳴る。ボディーの大きさも迫力あってよい。
YAMAHA SA-700 SUPER AXE
年代:1980年代
メイプルトップのマホガニーネック。

ある日チューニングを合わせようと思ったら何故か合わない。何度やってもうまく決まらない。
弦がビヨンビヨンしてたし、よくみたらヘッドが起きてたから、ネックが反ったと思い、調整しようとトルクロッド回しても変化なし。というかわけわかめになった。
で、よーーーくみたらネックが折れていた。会社の忘年会での演奏の予定があったので急きょ別のギターを引っ張り出し何とかクリア。
ネック折れなんて初めての出来事であまりのショックに3年間封印。
ネットで調べても修理に3~6万くらいかかるらしい。無理だ。
だもんで瞬間接着剤流し込んでクランピング(これが大事)。
半日くらいして恐る恐るクランプを外してみたら
「ん?くっついてる?」
って感じでうまくいった。
さらに一日置いて弦を張った。チューニングしてハーモニクスもあわせて弾いてみた。
結果は・・・・最高。
なおっちゃった。よかったよかった。
後日はみ出した接着部分にペーパー当てて、より平滑に修正しました。
-
前の記事
ペイント 2006.05.20
-
次の記事
ワイヤーのメンテナンス 2006.07.23
おー、名機SAですね。
やっぱハムバッカー最高。
パンクスにはハムバッカーよね。
って、よーく記事読んだら3年間オキッパ?!
ウチのも3年ほど寝かせれば直るのか?!
セミアコはいいです。
生音も少しはでるしなにせアコギと比べると静かで弾きやすい。
ハムバッカーだね。+レスポールのブリッジ(名前忘れた)、昔テレキャス型のボディーでギブソンスケール、さっきのブリッジ、セットネック、F、R切り替えのトグルスイッチはブリッジの後ろ、ユニオンジャックのペイント(白い線の部分はわざわざ2mm彫って白くペイントする懲りよう。
これが丸太ネックで超ワイルドな弾き心地でナイスな一品でした。
ESPだったんだー。吃驚。
ギターいいね。わたしもギターまた弾こうかな。
しかし良いギターってのは修復もやり易いのかな?
おっす。
修復しやすいのは破損の状態に恵まれた場合で良い(或いは悪い)ギターというのは関係ないよ。
ギター弾きなよ。指動かすと頭も冴えるらしいよ。